Language: English 中文 한국어 Tiếng Việt Filipino
外国人の方へ 新型コロナウィルス(COVID-19)の情報 (English, 中文, 한국어, Tiếng Việt, Filipino, Русский, やさしい にほんご)
このページでは、新型コロナウイルス(COVID-19)の 情報について お知らせしています。
やさしい にほんごで 書いています。
英語(English)、中国語(中文)、韓国語(한국어)、ベトナム語(Tiếng Việt)、タガログ語(Filipino)、ロシア語(Русский)、スペイン語(Español)、タイ語(ไทย)の お知らせも あります。
This page provides basic information regarding Coronavirus (COVID-19) in simple Japanese and English, also in Chinese, Korean, Vietnamese, Philipino, Russian, Spanish, Thai.
詳しい 内容が わからないときや、 申込みや相談のときに、 言葉の 問題があるときは、 「北海道外国人相談センター/Hokkaido Foreign Resident Support Center」に 電話してください。
北海道外国人相談センター/Hokkaido Foreign Resident Support Center
TEL: 011-200-9595 (月曜日から金曜日、9:00~12:00、13:00~17:00/ M-F、9:00~12:00、13:00~17:00)
北海道からの お願い /Request from Hokkaido
コロナになったかもしれないと心配なときや、 陽性になったときのことについて まとめました。 詳しいことは 上のバナーを クリックしてください。
ワクチン接種について /COVID-19 Vaccine
新型(しんがた)コロナワクチンを打(う)ってもらえる場所(ばしょ)や予約方法(よやくほうほう)、ワクチンについて知(し)りたいときは、厚生労働省(こうせいろうどうしょう)の「コロナワクチンナビ」で調(しら)べることができます。
外国語(がいこくご)の予診票(よしんひょう)(ワクチンを打(う)つ前(まえ)に、あなたの健康状態(けんこうじょうたい)を確認(かくにん)するために必要(ひつよう)な書類(しょるい))や、外国語(がいこくご)のワクチンの説明書(せつめいしょ)は、厚生労働省(こうせいろうどうしょう)のページを見(み)てください。
市役所(しやくしょ)や役場(やくば)などへ 連絡(れんらく)する ときに、言葉(ことば)の 問題(もんだい)が あるときは、 「北海道(ほっかいどう) 外国人(がいこくじん) 相談(そうだん) センター」に 電話(でんわ)してください。
In the case you require assistance in a language other than Japanese, The Hokkaido Foreign Resident Support Center will provide translation support over the phone.
TEL:011-200-9595 (月~金、9:00~12:00、13:00~17:00 /M-F 9:00-12:00, 13:00-17:00)
北海道の状況(じょうきょう) /Confirmed cases in Hokkaido
北海道の 新型(しんがた) コロナウィルスの 発生(はっせい)の 状況(じょうきょう)についての お知らせです。
Confirmed cases of COVID-19 in Hokkaido announced by Hokkaido government.
新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)に注意(ちゅうい)する ことがかかれたチラシ/COVID-19 Countermeasures Public Awareness Flyer
新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)に かからないために 気(き)をつけてほしいことを まとめた チラシです。
新型コロナウィルス感染症で 困ったときの 相談窓口や 支援策 /COVID-19 related support measures and helpdesk
支援策をまとめた チラシ/A summary of COVID-19 related support measures for individuals and business owners, freelancer
北海道の 事業者のみなさんへの 支援/A summary of COVID-19 related support measures for business owners and freelancer
生活福祉資金の特例貸付(※申請期間は2022年9月30日で終了しました)
新型コロナウイルス感染症の影響で、 仕事を休んだり、 仕事が減ったことで 収入が減った人に、一時的な 生活費を貸す 制度が あります。
申込み・相談するところ
生活福祉資金の特例貸付や 返済免除については、 あなたが住んでいる市町村の 社会福祉協議会に 相談を してください。
申込や相談のときに、 言葉の 問題が あるときは、 「北海道 外国人 相談 センター」に 電話してください。
In the case you require assistance in a language other than Japanese, The Hokkaido Foreign Resident Support Center will provide translation support over the phone.
TEL:011-200-9595 (月~金、9:00~12:00、13:00~17:00 /M-F 9:00-12:00, 13:00-17:00)
熱が出た、 のどが痛い、 せきが 出るなど、 コロナになったかもしれないと 思ったときに 相談するところ
【65歳以上の人、基礎疾患がある人、妊娠している人など、 症状が重くなる可能性が高い人】
コロナの症状(のどが痛い、 せきやくしゃみが出る、 熱が高い など)があるときは、 病院で診察を受けてください。
病院に行くときは、 必ず 電話で 連絡をしてから 行ってください。
<連絡するところ>
・ふだん 病院に行く人は、 その病院に電話してください
・ふだん 病院に行かない人は、次の番号に 電話してください。 電話番号は、住んでいる市町村によって違います。
住んでいる場所 | 窓口の名前 | 電話番号 | 開いている時間 |
---|---|---|---|
札幌市に住んでいる人 | 救急安心センターさっぽろ | #7119 または 011-272-7119 | 24時間 |
旭川市に住んでいる人 | 旭川市保健所 | 0166-25-1201 | 24時間 |
函館市に住んでいる人 | 函館市受診・相談センター | 0120-568-019 | 24時間 |
小樽市に住んでいる人 | 小樽市発熱者相談センター | 0120-510-010 | 24時間 |
上に書いてある市以外に住んでいる人 | 北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター | 0120-501-507 | 24時間 |
【症状が重くなる可能性が低い人で、 自己検査を希望する人】
コロナの症状(のどが痛い、 せきやくしゃみが出る、 熱が高い など)があるときは、 北海道陽性者登録センターで 検査キットを申し込むか、 自分で検査キットを買って、 検査をしてください。
詳しいことは このページを見てください。
COVID-19にならないためにすることや 他(ほか)の人(ひと)にうつさないためにすること/Preventing COVID-19 and stopping its spread
新型(しんがた) コロナウィルスの 対策<病気(びょうき)から 守(まも)る やりかた>と 相談(そうだん)する ところ について、お知らせです。
日本の人は、 外国人への お知らせに 使ってください。
Information on countermeasures and the help desk for COVID-19 is available in several language. Please refer and share with foreigners.
会社(かいしゃ)で はたらいている 人(ひと) へ /For Foreigners Working in Companies
政府(せいふ)は、 会社(かいしゃ)で はたらいている 外国人(がいこくじん)へ お知らせ しています。 雇用(こよう)の ルール についての お知らせ です。
The Ministry of Health, Labour and Welfare has released information regarding COVID-19 for foreign workers.
日本(にほん)の政府(せいふ)による お知(し)らせ /Information from the Japanese Government
外務省(がいむしょう)/ Ministry of Foreign Affairs of Japan
日本(にほん)に入国(にゅうこく)するときは、 全(すべ)ての帰国者(きこくしゃ)・入国者(にゅうこくしゃ)について、世界保健機関(WHO)の緊急使用(きんきゅうしよう)リストに掲載(けいさい)されているワクチンの接種証明書(せっしゅしょうめいしょ)(3回(かい))または出国前(しゅっこくまえ)72時間(じかん)以内(いない)に受(う)けた検査(けんさ)の陰性証明書(いんせいしょうめいしょ)のいずれかの提出(ていしゅつ)が求(もと)められることになりました。
詳(くわ)しいことは、 政府(せいふ)の 発表(はっぴょう)を 見て ください。
厚生労働省(こうせいろうどうしょう)/ Ministry of Health, Labour and Welfare of Japan
出入国在留管理庁(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう)/ Immigration services Agency of Japan
観光局(かんこうきょく)/ Japan National Tourism Organization (JNTO)
旅行者(りょこうしゃ)むけホットライン "Japan Visitors Hotline" TEL: 050-3816-2787
内閣官房(ないかくかんぼう)/Cabinet Secretariat
そのほか の お知(し)らせ /Other information
言葉(ことば)の 問題(もんだい)があるとき、 通訳(つうやく)サポート /Translation support
保健所(ほけんじょ)などへ 連絡(れんらく)する ときに、言葉(ことば)の 問題(もんだい)が あるときは、 「北海道(ほっかいどう) 外国人 (がいこくじん) 相談(そうだん) センター」に 電話してください。
In the case you require assistance in a language other than Japanese, The Hokkaido Foreign Resident Support Center will provide translation support over the phone.
TEL:011-200-9595 (月~金、9:00~12:00、13:00~17:00 /M-F 9:00-12:00, 13:00-17:00)